特殊清掃はいくらかかる?相場や費用について解説
特殊清掃は、孤独死やゴミ屋敷、ペット屋敷など、通常の清掃では対応が難しい現場を専門的に清掃するサービスです。 依頼を検討していても、「実際、費用はいくらかかるのか」「どんな作業が含まれるのか」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 この記事では、特殊清掃にかかる費用の相場、追加料金が発生するケース、実際の費用事例などをわかりやすく解説します。
特殊清掃の料金相場
孤独死の現場の特殊清掃がいくらかかるのかは、主に以下の作業内容に基づいて料金が算出されます。
- 部屋の荷物の撤去・処分費用
- クロスはがし作業
- 臭いの元となる箇所(床や風呂など)の解体工事・撤去
- オゾン消臭・薬剤噴霧などの消臭作業
ここでは、それぞれの料金の目安と、首都圏における料金相場の特徴について解説します。
① 部屋の荷物の撤去・処分
部屋の広さ別の荷物撤去・処分費用の目安は、次のとおりです。料金は物量や階数、搬出条件などによって変動します。
| 間取り | 料金相場 | 作業人数 | 作業時間の目安 |
|---|---|---|---|
| ワンルーム | 5万~10万円前後 | 2名 | 1~3時間 |
| 1K~1LDK | 8万~20万円 | 3名 | 2~4時間 |
| 2K~2LDK | 12万~35万円 | 3名~ | 1日~ |
| 3K~3LDK | 16万~50万円 | 4名~ | 2日~ |
| 4LDK | 25万円~ | 4名~ | 2日~ |
② クロスはがし作業
汚染箇所を除去するために、壁紙(クロス)のはがし作業を行います。平米数や汚染の範囲によって料金は変動しますが、 目安としてはひと部屋あたり約5万円~が一般的です。
③ 臭いの元となる箇所(床や風呂など)の解体工事・撤去
臭いの原因となっている床材や畳、浴室の一部などを特定し、必要に応じて解体・撤去作業を行います。 作業範囲や場所によって費用は大きく変わりますが、目安としては5万円~です。 ただし、すべての現場で必ず工事が必要になるわけではありません。
④ オゾン消臭・噴霧作業
現場に残る強い臭いは、市販の消臭剤では対応が難しいため、業務用のオゾン脱臭機を用いた専門的な消臭作業を行います。 専用のオゾン脱臭機を室内に設置し、24時間連続で稼働させるケースが一般的です。 通常、2〜3日程度で臭いはほとんど感じられなくなります。
料金の目安は1日あたり約2万円~です。
ワンルーム・1Kの金額目安
一人暮らしのワンルーム・1Kの場合、特殊清掃の費用は平均で約30万~40万円前後になることが多いです。 同じ間取りでも「部屋の状態」によって費用が大きく変わる点には注意が必要です。
たとえば、ワンルームでもご遺体の発見が遅れ、体液や腐敗臭が広範囲に及んでいる場合は、 畳や床材の撤去、より強力な消臭作業が必要となり、費用が高額になりがちです。 一方で、死後の時間が短く、臭気や汚染が限定的なケースでは、必要な作業が最小限で済み、 比較的低価格に抑えられることもあります。
首都圏の料金相場の特徴
東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県など、首都圏エリアにおける特殊清掃の料金は、 地方エリアと比較してやや高めに設定される傾向があります。これは、主に作業環境や立地条件が影響しているためです。
都心部では、作業車両の駐車スペースの確保が難しく、近隣の有料駐車場を利用することもあります。 また、マンションなどの集合住宅では、共用部を汚さないよう養生を行ったり、住民への配慮をしながら作業したりする必要があります。 エレベーターや階段の使用制限がある場合も多く、その分手間や時間が増えるため、人員・作業時間ともに増加し、 結果として費用が高くなる傾向があります。
特殊清掃の料金に幅がある理由
特殊清掃にはおおよその相場はあるものの、実際の見積もりには大きな幅があります。 その主な理由は、現場ごとの状況や作業範囲が大きく異なるためです。
たとえば孤独死現場の場合でも、 「発見までの時間が短く、臭気が少ない・家財がほとんどない比較的軽度なケース」と、 「死後1か月以上が経過し、害虫が大量発生している・布団や畳、床材まで汚染が及んでいる重度なケース」では、 必要な作業も費用も大きく変わります。
このように、特殊清掃では一律の料金設定が難しく、 現場ごとに個別の見積もりが必要になるという点を理解しておくと安心です。
追加料金が発生するケース
事前に見積もりを取っていても、実際に作業を進める中で、当初想定していなかった汚染箇所が見つかることがあります。 そのため、特殊清掃では追加料金が発生する可能性があることも知っておきましょう。 ここでは、よくある具体的なケースをご紹介します。
作業中に清掃が必要な箇所が判明する場合
見積もり前の調査では、家具や家電、荷物に覆われている床や壁など、確認が難しい箇所がどうしても残ります。 実際に作業を始めて家具を移動させてみると、その裏側に体液が染み込んでいたり、 カビや腐敗による汚染が広がっていたりすることが判明するケースがあります。
このような場合には、当初の作業範囲を超えた追加の除去作業・薬剤散布・清掃が必要となり、 その分の料金が発生します。
オゾン脱臭の回数追加
オゾン脱臭機を使用する消臭作業は、通常1回で完了することもありますが、 臭気が非常に強く、何度も実施する必要がある場合には、回数に応じて追加料金がかかります。 多くの業者では、オゾン脱臭機の使用は1回ごとに料金設定されており、 追加実施のたびに費用が発生します。
また、臭いが壁材・天井材・床材などに深く浸透している場合には、 脱臭だけでなく、汚染された建材そのものの撤去・張り替えが必要になることもあり、 その分費用が増える要因となります。
家財の量や処分の内容
家具・家電・衣類・生活雑貨・ゴミ類などが大量に残っている場合は、 分別・搬出・運搬・処分に多くの人員と時間が必要となり、追加費用が発生することがあります。
特に、冷蔵庫・テレビ・エアコン・洗濯機などの家電リサイクル法対象品や、 大型の家具類は、専門処理業者を通じて処分する必要があり、収集運搬費用が別途かかります。 そのため、見積もり時点で家財の量や内容をできるだけ正確に伝えることが重要です。 残っている物の状況を写真などで事前に共有しておくと、より実態に近い見積もりが可能になります。
特殊清掃の費用事例
ここでは、弊社“こころ屋”で実際に行った特殊清掃の費用事例をご紹介します。 現場の状況や作業内容によって料金が変わるイメージをつかむ参考にしてください。
| エリア・物件 | 概要 | 作業員 | 作業時間 | 費用 |
|---|---|---|---|---|
| 東京都三鷹市/アパート1K(孤独死) | 近隣から「変な臭いがする」との通報で大家さんが発見。真夏のためご遺体の腐敗が進行。 初日にオゾン消臭を行い、翌日に本格的な清掃作業を実施。 | 3名 | 2日 | 40万円 |
| 東京都八王子市/戸建て4LDK(孤独死) | 一人暮らしの方。連絡が取れず息子さんが発見。死後3日ほどで、真夏のため悪臭が強い状態。 すべての部屋の消毒・消臭作業と、家具一式の撤去を実施。 | 4名 | 3日 | 36万円 |
| 東京都府中市/ワンルームアパート(孤独死) | 生活保護受給中の方。死後1日で発見され、腐敗や臭いはほとんどなし。 残された物をすべて撤去したうえで、消臭・消毒作業を実施。 | 2名 | 1日 | 15万円 |
特殊清掃は“こころ屋”におまかせください
「特殊清掃の費用がどれくらいかかるのか不安」 「どこまでお願いできるのか分からない」とお悩みの方は、専門業者に直接相談してみるのが一番安心です。
“こころ屋”は、東京都東大和市を拠点とし、特殊清掃と原状回復の専門サービスを提供しています。 孤独死、ゴミ屋敷、ペット屋敷など、さまざまな現場に対応しており、 東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県など首都圏エリアを中心に迅速な対応が可能です。
特殊な清掃の実績が豊富で、多くのお客様からご依頼をいただいています。 現場の状況に合わせて、消臭・除菌・汚染物の撤去から原状回復までトータルで対応いたします。 公式サイトでは、ビフォーアフターの写真や事例もご覧いただけます。
お見積もりは完全無料です。 「費用がどれくらいかかるのか知りたい」「他社の見積もりと比較したい」といった段階でも構いません。 特殊清掃や原状回復でお悩みの際は、どうぞお気軽に“こころ屋”へご相談ください。








